前半戦が終わりスパーズは
23勝29敗でウエスト12位と
なっています。
また51試合終わった中で
様々なデータも数字として
出てきています。
今回はその中でも
オフェンスレーティング
ディフェンスレーティングに
注目して見ようと思います。
オフェンス・ディフェンスレーティング
数値はbasketball-reference.comの
ものを一部引用しています。
ORtg オフェンスレーティング
そのプレイヤーが出ている間
100ポゼッションでチームが何得点するか。
数字が高いほど、オフェンスが効率的。
DRtg ディフェンスレーティング
そのプレイヤーが出ている間
100ポゼッションでチームが何失点するか。
数字が低いほど、ディフェンスが良い。
Dif 両レーティングの差。
プレイヤー | On/Off | ORtg | DRtg | Dif |
ウェンビー | On court | 115.7 | 112.7 | +2.9 |
Off court | 110.1 | 119.2 | -9.1 | |
On-Off | +5.6 | -6.5 | +12.1 | |
CP3 | On court | 117.4 | 115.1 | +2.4 |
Off court | 107.5 | 115.6 | -8.0 | |
On-Off | +9.9 | -0.5 | +10.4 | |
バーンズ | On court | 115.9 | 116.1 | -0.3 |
Off court | 110.1 | 114.1 | -3.9 | |
On-Off | +5.8 | +2.0 | +3.6 | |
キャッスル | On court | 113.6 | 114.6 | -0.9 |
Off court | 113.3 | 116.0 | -2.7 | |
On-Off | +0.3 | -1.4 | +1.8 | |
プレイヤー | On/Off | ORtg | DRtg | Dif |
シャンパン | On court | 115.0 | 115.0 | 0.0 |
Off court | 111.8 | 115.5 | -3.7 | |
On-Off | +3.2 | -0.5 | +3.7 | |
ケルドン | On court | 109.3 | 117.5 | -8.2 |
Off court | 117.0 | 113.3 | +3.6 | |
On-Off | -7.7 | +4.2 | -11.8 | |
ヴァセル | On court | 112.0 | 119.1 | -7.1 |
Off court | 114.7 | 112.1 | +2.6 | |
On-Off | -2.7 | +7.0 | -9.7 | |
ソーハン | On court | 113.6 | 114.3 | -0.8 |
Off court | 113.4 | 115.8 | -2.3 | |
On-Off | +0.2 | -1.5 | +1.5 | |
プレイヤー | On/Off | ORtg | DRtg | Dif |
バッシー | On court | 105.6 | 121.1 | -15.4 |
Off court | 114.7 | 114.3 | +0.4 | |
On-Off | -9.1 | +6.8 | -15.8 | |
ウェスリー | On court | 112.6 | 109.8 | +2.7 |
Off court | 113.6 | 116.0 | -2.4 | |
On-Off | -1.0 | -6.2 | +5.1 | |
ブランナム | On court | 101.7 | 114.6 | -12.9 |
Off court | 115.0 | 115.4 | -0.4 | |
On-Off | -13.3 | -0.8 | -12.5 | |
マム | On court | 111.4 | 108.8 | +2.6 |
Off court | 113.7 | 116.0 | -2.3 | |
On-Off | -2.3 | -7.2 | +4.9 | |
フォックス | On court | 120.6 | 116.4 | +4.2 |
Off court | 112.9 | 115.2 | -2.3 | |
On-Off | +7.7 | +1.2 | +6.5 |
※フォックスはSASに来てから5試合分のスタッツ
数値を見た感想
オフェンスレーティングは
CP3が圧倒的な影響力で
脅威の+9.9を記録。
自身の平均得点は9.2得点ですが
熟練のゲームコントロールで
チームに多大な影響を与えている
ことがわかります。
この他にオフェンスレーティングが
高いのはウェンビー・バーンズ
フォックスとなっています。
バーンズはセレクションがいい他
メインのローテ選手の中で
唯一スリーの成功率が40%を超えで
コートのスペーシングが良くなることも
関係があるでしょうか。
フォックスも加入して5試合ですが
+7.7と早くも大きなインパクトを
残していることがわかります。
一方で寂しい数字になっているのが
ケルドンとヴァセルでしょうか。
オフェンスを売りにしている2人ですが
レーティングはともにマイナスで
オフェンスが弱点のソーハンよりも
低い数値なのは寂しい感じがします。
次にディフェンスレーティングでは
やはりウェンビーが-6.5を記録し
存在感が際立っています。
リバウンドにブロックとスパーズの
システムに欠かせない存在なので
納得の数字ですね。
他にもキャッスル・ソーハン
シャンペニーあたりが
いい数値を記録しています。
バッシーはウェンビー不在時に
出場することが多く
なかなか厳しい結果となっています。
また何度も名前を出すのが
心苦しい気持ちもありますが
ケルドンとヴァセルは
守備面でも数字が悪くなっています。
特にヴァセルは+7.0とスタメンで
ウェンビーと一緒に出場する時間が
多いにもかかわらずこの数字は
なかなか厳しいものがありますね。
ウェスリー・マム・ブランナムは
ガベージタイムの出場が多いという
理由もあるかもしれませんが
レーティングがいい結果となっています。
このような数字は
コーチングスタッフもおそらく
把握している部分だと思いますので
後半戦どのような采配を見せるのか
注目していきたいと思います
明日はラインナップレーティングを
見ていきたいと思います。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
コメント